当社は日本有数の中小企業密集地・東大阪の一角にあります。
河内平野の東・生駒山の麓に位置し、工場や民家が密集した地域で有りながら、生駒山の豊かな自然にも恵まれています。
当社は薄板切削事業を通じて、自然環境や地域社会との調和を目指し、自主的かつ積極的に環境活動を全社員で展開します。
当社屋上から撮影
環境関連法規と当社の約束事項を遵守します。
事業活動全般において二酸化炭素排出量の削減に取り組みます。
省資源・廃棄物削減・リサイクルを推進します。
節水に取り組みます。
経営指針書に基づく品質・製造・環境目標の達成に努めます。
環境に配慮したものづくりに努めます。
制定日:2015年1月5日
改定日:2020年6月26日
認証・登録
エコアクション21とは持続可能な社会を構築するためには、あらゆる主体が積極的に環境への取り組みを行うことが必要です。
事業者は製品・サービスを含む全ての事業活動の中に、省エネルギー、省資源、廃棄物削減等の取り組みを行うことが求められています。
エコアクション21は、全ての事業者が、環境への取り組みを効果的、効率的に行うことを目的に、環境に取り組む仕組みを作り、取り組みを行い、それらを継続的に改善し、
その結果を社会に公表するための方法について、環境省が策定したガイドラインです。
当社は当環境経営システムを認証取得し、ガイドラインに基づいて活動しています。
環境レポート
- 2014年度
- 自社運営(34期)
- 2015年度
- 環境レポート(35期)
- 2016年度
- 環境レポート(36期)
- 2017年度
- 環境レポート(37期)
- 2018年度
- 環境レポート(38期)
- 2019年度
- 環境レポート(39期)
- 2020年度
- 環境経営レポート(40期)
- 2021年度
- 環境経営レポート(41期)
- 2022年度
- 環境経営レポート(42期)
- 2023年度
- 環境経営レポート(43期)
- 2024年度
- 現在活動中(44期)
これまでの歩み
- 2013年4月
- 環境経営学習スタート、環境会議を設置
- 2014年1月
- 環境委員を任命、エコアクション21をモデルに環境経営を開始
- 2015年12月
- なにわエコ会議にて省エネ努力賞を受賞
- 2016年7月
- エコアクション21認証を取得
- 2017年2月
- なにわエコ会議、努力賞を2年連続で受賞
- 2017年7月
- 「COOL CHOICE」に賛同
- 2021年3月
- なにわエコ会議「二酸化炭素削減コンペ」努力賞を受賞
- 2021年12月
- 同友エコ奨励賞を受賞
- 2022年12月
- 同友エコ奨励賞を受賞
- 2023年5月
- 大阪同友会 エコフェスポピュラー賞受賞
- 2024年3月
- なにわエコ会議「二酸化炭素削減コンペ」優秀賞を受賞
取り組み
5S活動
定例会議
緑のカーテン
室外機日よけ
断熱材
COOL CHOICE
LED照明への切替
空調温度設定
省エネ機器への切替
デマンド装置
裏紙の再利用
電源タイマー
手袋をウエスに再利用
2重窓化
当社周辺の自然環境
イソヒヨドリ(オス)
イソヒヨドリ(メス)
ハクセキレイ
ムクドリ
ケリ
ジョウビタキ
キジバト
カワラバト
ヒヨドリ
ツバメ
ツグミ
カワラヒワ
アオサギ
スズメ(幼鳥)
ハシボソガラス
シジュウカラ
ビンズイ
ハッカチョウ
チョウゲンボウ
ジョウビタキ(オス)